単価の数字だけで判断すると失敗する理由
スキャン代行サービスを選ぶとき、多くの法人担当者が注目するのが「1枚あたりの単価」です。
「1枚5円」や「1枚10円」といったわかりやすい金額が目を引きますが、実際には条件次第で単価は大きく変動します。
例えば、解像度を上げたりカラーでスキャンしたりすると料金は上乗せされますし、OCR(文字認識処理)を付ければさらに費用が加算されます。
単価を正しく理解していないと、想定外のコスト増につながりかねません。
この記事では、法人向けスキャン代行でよく設定される解像度・カラー・OCRの条件別に単価を比較し、どのように見積もりを見極めるべきかを解説します。
全体の費用相場を先に把握したい方は、法人向けスキャン代行の費用相場を徹底解説|料金の目安と内訳をご覧ください。
解像度による単価の違い
スキャンは解像度(dpi)によって費用が変わります。
- 200dpi(標準解像度):文字が読める最低限の品質。最安で利用されがち。
- 300dpi(業務用標準):契約書・帳票類の電子化に推奨。1枚あたり+2〜3円程度。
- 600dpi(高解像度):図面や微細な資料向け。1枚あたり+5円前後。
契約書や稟議書など一般文書は300dpiで十分ですが、設計図面や研究データなどは600dpiを選ぶケースが多くなります。
カラーかモノクロかで変わる料金
スキャン料金は「モノクロかカラーか」によっても変動します。
- モノクロ(白黒):1枚5〜10円程度
- カラー:1枚10〜20円程度
請求書や契約書のように文字主体の文書はモノクロで十分ですが、図表や色分けされた資料はカラーでの保存が適しています。用途に合わせて選択することで、不要なコスト増を防げます。
OCR処理の有無と費用
OCR(光学文字認識)は、スキャンしたデータを検索可能にする機能です。
- OCRなし:単なる画像データ
- OCRあり:テキスト検索やコピーが可能(+3〜10円程度/枚)
OCRを使うとファイルサイズが増える場合もありますが、検索性が大幅に向上するため、業務効率を考えると導入価値が高い機能です。特に契約書や議事録のように「後から検索することが多い書類」では必須と言えます。
単価だけでなく「総額」で判断する
スキャン単価は「安い・高い」だけで判断すると失敗します。例えば同じ1万枚でも、
- 白黒200dpiなら 約5万円(@5円想定)
- カラー600dpi+OCRなら 20万円以上 に到達
このように、条件次第で総額に大きな差が生まれます。総額でどのくらいかかるのかを把握し、用途に合わせて条件を選ぶことが大切です。
見積もり比較の注意点は、スキャン代行の見積もりで失敗しないための5つのチェック項目に整理しています。
単価比較だけで終わらせない——信頼できる業者の見極め方
単価の安さだけで選ぶと、品質やセキュリティで妥協するリスクがあります。法人担当者としては、単価と同時に以下の点も確認しましょう。
- 基本料金に含まれる範囲
- オプション費用(仕分け・インデックス・媒体・特急対応など)の有無
- 納期短縮時の追加料金
- NDA(秘密保持契約)の締結可否
- 官公庁や大手企業への対応実績
総額と安心感を両立できる業者を選ぶことが、結果的に担当者の評価にもつながります。
全体の選び方は、法人向けスキャン代行の費用相場と失敗しない業者選び|安さより大切な基準とは?で体系的に解説しています。
条件に合った単価を選んで、賢くコスト最適化
スキャン単価は「条件次第で変わるもの」。
解像度/カラー or モノクロ/OCR有無の3条件を理解し、見積もりを総額基準で見極めましょう。そうすれば、安さに惑わされず、法人にとって最適な選択ができます。
コスト削減と安心を両立させる賢い発注を
契約書や研究資料など、法人が扱う書類はすべて重要な資産です。
「単価が安いから」という理由だけではなく、総額とセキュリティのバランスで選ぶことで、会社のリスクを最小化し、担当者の信頼も高められます。
当社は官公庁・大手企業・研究施設からの依頼実績を持ち、NDAを標準締結。
セキュリティを重視した体制で、法人様の大切な情報を安全に電子化いたします。
👉 会社に安心を。
👉 担当者であるあなたに評価とやりがいを。
無料のお試しテストを実施中
大切にされておられる書類や書籍...
一度、無料のお試しのテストをされてみませんか?
お気軽にご連絡ください。
プライバシー重視の当スキャンセンターなら、下記のご希望に加え、さらにご要望をおっしゃっていただくことが可能となっております。(データベース化、検索データ付与、など)
企業様の場合
原票の取り扱いにも企業様によって、社内ルールなどさまざまであることを経験してまりましたので、まずはご様子をお聞かせいただくところからスタートできればと思います。
まずは、どれを選ばれますか?▼
- 事前に無料お試しテストを希望する
- 守秘義務契約書を希望する
- 無料ヒヤリングを希望する
- 自社便デリバリーを希望する
電子化テクニカルアドバイザーがお待ちしております。
【無料相談】お気軽にお問い合わせください。
06-6755-4026
受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]